運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

ここで、大都市経営戦略ということについて質問させていただきたいと思っております。  都市経営主体というのが行政機構です。その都市成長戦略についてお尋ねいたしますが、大阪構想出発点となったのが、繰り返し申し上げておりますけれども、二重行政の解消、換言すれば、都市圏経営主体が誰なのかという問題です。大阪府も大阪市もほぼ同様の権限と財源を持っております。しかも、大阪市は大阪府のど真ん中にある。

浅田均

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

立法事実とは、国会議員が法律を制定する必要を判断する、その基礎となる事実であり、大都市法にあっては、東京都と同じように政令市を廃止し特別区を設置する都制によって都市経営を一元化するべき大都市が存在するという、厳然たる事実認識でありました。  つまり、今は大阪構想に反対している大阪自民も、都制を導入するに値する大都市が一つ以上あるという立法事実をこの国会で認めてきたのであります。  

足立康史

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

こうした中で、地域経済が安定し、人々が快適で安心して暮らしていけるように、さらに、二十年後、三十年後の将来市民にも責任が持てる持続可能な都市経営を確保していくことが必要であり、そのため、富山市としましては、十年以上前から公共交通を核とした拠点集中型のコンパクトな町づくりに取り組んでまいりました。

森雅志

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

最後の意見ですが、本法都市経営、地域づくりの視点を持つことが必要だと考えます。本法住宅供給のみならず、多様で持続的な地域コミュニティーの形成に資するものとして位置付くよう、国がソーシャルミックスの理念を基本方針に明記し、地方公共団体計画に反映できるよう啓発し、居住支援協議会当該業務に当たれるよう支援することが必要だと考えます。  十六ページをお願いいたします。  

土肥真人

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

国土交通省は、急激な人口減少高齢化を迎えて、財政面及び経済面において持続可能な都市経営を可能にするため、コンパクトシティー・プラス・ネットワークが大切だということで、立地適正化計画を策定するということにしておりますけれども、この点、宇都宮市のLRT新設はどう評価しておるのか、お答えをいただきたいと思います。

福田昭夫

2015-04-22 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

横浜三百七十万、名古屋二百十五万、大阪二百八十万ですね、二百万以上のいわゆる政令指定都市、昭和三十一年以降、基礎的な市に七、八割の府県の業務を移して、ある程度自律的な都市経営ができるようにという仕組みが始まって約六十年たって、現在、札幌から熊本まで二十政令市がございますね。  

佐々木信夫

2014-05-20 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

物理的に移転を伴う、本当に中心部に集約するということをできればよろしいんでしょうけれども、本当にそれだけの財政負担ができるかどうかということと地球温暖化問題とか都市経営の問題を解決するための時間の切迫性ということを考えた場合に、物理的に移転をしてもらうということはなかなか難しいんじゃないのと、理想論としてはそうなんですけれども。  

石田東生

2014-05-08 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

あと都市経営ですね、郊外への投資よりも都心に対して重点的に投資をすることで都市全体の投資効率化を目指そうということで都市経営を目指される、改善を目指されている。あと、当然、周辺の緑を保全することにもなりますので、環境保全を主眼に置かれている都市というふうな形でコンパクトシティーを採用されている都市が倍々のような形で五年ごとに増えてきているというのが実態でございます。  

谷口守

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

また、区長公選制につきましては、地制調におきましても、住民自治の拡充のために必要であるとする意見に対しまして、行政改革観点から不適当なのではないかという意見や、公選により市長と別に選ばれた者を市長補助機関である区長といたしますと、市長区長の党派が異なることになる可能性もありますので、指定都市全体の都市経営を一体的に行うという観点から不適当ではないかとする意見などがありました。  

西尾勝

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

大阪市で、僕が全部、何から何まで責任を負わなければいけない、そんな状況になっているから、大阪市というものは改革が進まずに、大都市経営がいかなかったわけです。ですから、できる限り区に責任を負わせるために、区長公選制の規定をお願いしております。  出先機関のあり方も、これまで中央集権のもとで、大臣のもとで出先機関が動いていたものを、地方にできるものは地方に移していく、責任を移譲していく。

橋下徹

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

六ページのところ、これは、事業集積人口集積に色をつけたんですけれども、今、大阪府域内全体に人口集積事業所集積が広がっているにもかかわらず、大阪市というちっちゃい枠内で大都市経営をやるというのは、これはもう大都市の力を発揮できません。  ですから、広域行政として、これは大阪事情です、横浜とか神戸とかそういう政令市はまた別です。名古屋も別かもわかりません。

橋下徹

2014-04-16 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

だから、自治体経営ではなくて、地域経営であったり都市経営というような発想でなければいけない。そのためにも、他の地域民間を巻き込んでパートナーシップを築いて地域づくりをやっていく。それはまさに、今までは地域というのは民間経済活動入れ物でございました。この入れ物をどうやって修復をしていくかというのが大きな課題であったわけでありますが、今や地域都市というのはプロダクト、つまり製品、商品だと。

林宜嗣

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それらをあらゆる分野で総合的に連携させながら、新しい技術を使って、これも都市経営自治体経営のイノベーションなんですね、こういうものを起こしていきたいと思っているんです。興味を持っていただいておりますので、ぜひそういった観点も加えていただけるとありがたいな、このように思います。

新藤義孝

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

地域地域特殊性事情に応じて、でも超高齢社会への対応とか地域活性化とかコンパクトな都市交通在り方ということは、やっぱり都市経営とか広域都市圏におけるサービス提供という在り方、言い換えると、交通まちづくりビジョンの提示とそのための負担在り方についてこれから積極的に地方自治体として提言して議論をしていくということが何より必要だと思います。  

石田東生

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

歩く、外出するということは医療費とも関係が出てきますし、町に出ていただいて買物をしていただくと、それは町の活気にもつながりますし、固定資産税とか都市計画税が上がる、税収が上がるという、そういうトータル都市経営の中で公共交通を考えると、LRT自体は赤字なんでございますけれども補って余りあるものがあるというふうにおっしゃっておりまして、そういうトータル都市経営の中での地域公共交通という、こういうとらえ

石田東生

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

この二十年間の都市経営、自治体経営がもう完全に間違って、破綻してしまっている。これが今の大阪状況だというふうに思います。  会社でいえば、社長も取締役も経営陣を一新してスリム化しなければいけない。経営ビジョン経営形態事業の中身も変えなきゃいけない。まさにグレートリセットボタンを押さなければならない状況橋下さんがあらわれたということだと思います。  

斎藤やすのり

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

外郭団体活用の経緯、またその効果についてでございますが、神戸市におきましては、第三セクター等のうち、人的、資金的及び業務内容において強い関連性を有する団体で、おおむね二五%以上を出資、出捐している団体外郭団体と位置づけておりますが、多様化する行政需要への迅速、柔軟な対応、また民間の資金、人材、ノウハウによる効率的な市民サービス提供などを目的としまして、最小の経費で最大の福祉を確保するという神戸市独自の都市経営

矢田立郎